対流実験


2014年6月1日、札幌市青少年科学館においてJAMSTEC主催でキッズ・サイエンス・パークが行われた。そこで、実験教室「対流実験ー地球めぐる巨大な流れー」と題し、海洋おける深層循環に関する解説と水槽を使った実験を行った。


対流実験とは

水槽に常温の水と暖かい青色を付けたお湯を二層になるように入れ、上部にある青色のお湯の一部を氷で冷やし、青色の水が沈み、水槽の底に沿って流れる様子を再現する実験(詳しい内容は、こちら)。ブロッカーの深層循環を分り易く解説。

札幌で行った対流実験の様子


冷却により表層水が沈降し(深層水の形成)、底に沿って流れている様子(深層循環)


深層循環

北部北大西洋グリーンランド沖で表層水が冷却され、深層へ沈み込むことによって始まる地球規模の海水の流れ。深層で北大西洋から南下し南極海へと到 達し、南極大陸周辺を周回。その一部が太平洋で北へと向かい、北部北太平洋まで北上した後に表層へと戻る。この間にかかる時間は、平均で約2,000年だ と言われている。ブロッカーと言う研究者が提唱したことから、「ブロッカーのコンベアベルト」とも呼ばれる。

ブロッカーが提唱した深層循環


[戻る]